新旧の歯周病治療の方法

従来の歯周病治療
歯周病は、歯垢や歯石といったコロニーでの悪性の常在細菌の増殖に由来します。
歯周病の症状が見られる患部を中心として、口腔内から歯垢や歯石を徹底的に取り除き、口腔内を清潔に保つことで悪性細菌が歯垢や歯石などのコロニーを形成できないようにすることが最も重要です。
特に、患部になりやすい歯周ポケットや歯ブラシが届きにくい歯間などは、個別にケアする必要があります。
適切なブラッシングに加え、歯間ブラシやデンタルフロスによる歯間のケアは欠かせません。
なお歯周病が重症化してしまった場合、歯医者で歯周ポケットを外科的に浅くしたり、損なわれた歯槽骨を補ったりする治療を受け、歯周病の抑制補助や歯周病によるダメージの緩和を図ることが可能です。
最新の歯周病治療
現在も軽度な歯周病の場合、治療は一貫して歯垢と歯石を取り除き、口腔内の悪性細菌を抑制することが基本であることに変わりはありません。
一方で重症化してしまった歯周病に対しては、いくつかの有効な治療法が開発されました。
具体的には、従来抗生物質による炎症抑制しか望めなかった薬での新規治療として、歯周病菌に強く作用する錠剤のジスロマックや患部に添付するファンギゾンシロップなどが挙げられます。
その他プラズマレーザーによる患部の殺菌治療や、歯の歯茎から露出している部分であり歯を支える歯冠の延長術を用いた、抜歯の回避などが可能です。
いずれの治療も、重症化した歯周病治療にかなりの効果が望めるとはいえ、歯周病を発症しない方が望ましいです。
基本的な歯周病予防となる歯のセルフケアは、欠かせないでしょう。